JavaScript・HTML
JavaScriptのみで高速に顔検出ができる「pico.js」の応用をやってみます。囲む枠を変更してみたり、パンダのイラストを重ねてみたり。
JavaScriptのみで高速に顔検出ができる「pico.js」の使い方です。まずは、静止画(写真)を使って基本的なところから。
久しぶりにWEBカメラを使おうとしたら、ちょっとエラーがでたので。
Html5のCanvasAPIのよくできたチュートリアルを見つけたので、参考にして、いくつかやってみました・・・の3回目です。
Html5のCanvasAPIのチュートリアルを参考にやってみた・・の2回目です。
Html5のCanvasAPIだけを使って、ゴリゴリとグラフィックを描いてみるってのはやったことがないなと思ってたら、とてもよくできたチュートリアルを見つけたので、やってみました。
JavaScriptのテストフレームワークの「ava」の使い方を簡単に整理してみます。
forループの中のonブロックに書いた処理が意図した通りに動かないという「よくある問題」のケース紹介と対処法を備忘のために書いておきます。
iframe内にコンテンツを表示する際にハマりやすい・・というか自分がハマった・・問題について解決策をメモっておきます。
Content-Security-Policy(CSP)のヘッダの指定で、Divのstyleがインラインスクリプトと共にブロックされてしまうのを初めて知ったので。
エディターで見るとなんの問題もないのに、文字コードによってChromeで正しく表示されない・・ということがありました。
MathJaxで表示できないギリシャ文字があって解決できてません。なので、とりあえず、切り分けだけしてみました。
前回、はてなブログの見たままモードで、数式を書く仕組みである「MathJax.js」について、基本的な使い方と数式例を整理してみました。
はてなブログの見たままモードで、数式をどうやって書く方法をたまたま知ったので早速試しに使ってみました。
久しぶりにWEBサイトの構築を手伝いました。 静的HTMLで作ったマニュアル的な資料を見せるだけの極シンプルなものです。 なので、作成自体は難しくもないのですが、意外なところでちょっと苦労したので、備忘録代わりに書いておきます。 「変更したHTMLがす…