PHP:その他
Larvelでもよく使う「日付・時刻ライブラリ」CarbonをWindows環境で試しにさわってみた時に、和暦表示とかがうまくいかなかったりしたので、そのへんをメモがわりに書いておきます。
PHPでUTF-8を前提にすると文字列を扱うのは「mb*」系一択です。なんですが、PHP以外の言語を使っている時間の方が長いので、正規表現系のメソッドを使おうとしたらど忘れていた・・ってのが多いです。なので、よく使うものだけメモしておきました・・って感…
モダンなPHPの話題になると、欠かせないものとして登場する「 名前空間」について整理してみます。Windows10 + XAMPP + Brakets1.14でやってます。
PHPUnitをComposerでインストールしたら、使い方がどう変わるのか?Composerの使い方になれるという目的もかねて確認してみます。Windows10 + XAMPP + Brakets1.14の環境でやってます。
PHPのコードも「標準規約」に従って書くのは当然・・ですが・・手作業・目検査では不可能ですから、「PHP_CodeSniffer」+Brakets1.14で環境を作ります。indows10環境+XAMPP環境です。
モダンなPHPを勉強しなおすなら、まず、Composerが使えないと話にならないと言われたので、まず、そこからです。Windows10環境+XAMPP+Braketsエディタでやります。
PHPフレームワーク「 CodeIgniter」とBootstrap4のチュートリアルです。今回は入力に対するバリデーションの方法とエラーメッセージの多言語化です。
PHPフレームワーク「 CodeIgniter」とBootstrap4のチュートリアルです。今回はFormでSELECTの単一選択と複数選択およびファイル選択です。
PHPフレームワーク「 CodeIgniter」とBootstrap4のチュートリアルです。今回はFormでチェックボックス・ラジオボタン・レンジ入力です。
PHPフレームワーク「 CodeIgniter」とBootstrap4のチュートリアルです。今回はFormでテキストボックス入力と値の受け渡しです。
PHPで日本語を使うには、ちょっと気をつけないといけないことがあります。自分でも何度かはまったので、備忘をかねてまとめておきます。
PHPフレームワーク「 CodeIgniter」とBootstrap4を使ったチュートリアルです。今回はシンプルにクエリメソッドを使ったデータベースアクセスです。
PHPフレームワーク「 CodeIgniter」とBootstrap4を使ったチュートリアルです。今回はHello World代わりの簡単な画面です。
PHPフレームワーク「 CodeIgniter」のインストールと、eclipseでのプロジェクト作成です。フレームワークのソースでいっぱいエラーや警告がでるので、それを消すのもやっときます。
eclipseでPHP開発を試してみてるので、せっかくだからDBアクセスもやってみよう。
PHPを見直してみようと思ってます。今回は、eclipseで開発・リファクタリング・UNITテスト・デバッグを。
PHPをJAVAの代わりにプライベートでWEBアプリ開発に使うつもりで見直してみます。開発環境は、eclipseが好きなので、まず・・そこから。
PHPで暗号化した文字列をURLパラメータで受け取って復号化したら、意図せず「00」パディングされて正しく処理できない・・という問題に対応したときのメモです。
素のPHPでmysqliを使ってデータベース・アクセスする方法です。 フレームワークとかを使うと不要になる知識ですが、いちおう、素のPHPを知らないとフレームワークのありがたみもわからないので、とりあえず整理しておきます。
素のPHPを使うにあたり、最低限の文法を押さえておかないと、何もできません。 難しいこと・高度なことは後から調べたらどうとでもなります。 まずは、最低限、これを知らないとプログラムが書けない・・程度の部分を整理しときます。 PHPのソースコードをど…