歩道を走る自転車の危険さがわからない正真正銘のバカが多いな
歩道を走る自転車は、自動車やバイクと変わらない危険な乗り物です。
それが、わかっていないバカが多いなと、日々ムカついているという話です。
僕も自転車に乗ります。
ママチャリに変速機がついた程度の自転車ですが、一人で動くときはほぼこれです。
正直言えば。
車道を走っていて、身の危険を感じることは多々あります。
車道の左側をはしっているときの後ろからくる自動車は特に怖いです。
大きくよけて走ってくれたり、横を通るときに減速していただける場合も多いのですが、時々、すれすれを減速せずに通っていく車も結構いるので、そんなとき砂利とか段差でよろけたら終わりだな・・といつもヒヤヒヤしてます。
なので。
駐車車両があって道の真ん中を通らないとよけられないときや、交通量が多くて、危険を感じるときに、一時歩道に避難することはあります。
もちろん。
思い切り、ゆっくり走るように気をつけながらです。
悲しいかな自転車の怖さをわかってない人がまだいる
歩道を走る時は、ゆっくり、歩行者に気をつかいながら走る。
こんなことは常識以前のことだと思ってます。
でも・・・。
たまに、結構なスピードで歩道の上で歩行者を追い抜いていく「バカ」がまだいます。
それも、大人から子供まで。
前に赤ん坊を乗せたお母さんの自転車でも、そんなことをする人がいます。
何を勘違いしているのか、歩道でチリンチリンと警告音を鳴らしながら、ゆっくり走る僕の自転車や歩行者をおいぬいていくのです。
自転車だって、時速20キロや30キロは出せるわけです。
それでぶつかったら、打ちどころが悪ければ人は死ぬ。
それすらわかっていない、正真正銘のバカだと思います。
死亡事故まで何件もおきているのに
自転車の事故は増えてます。
最近では、。
ながら運転で死亡事故を起こした女子大生とか。
中3の子が夜間マウンテンバイクを走らせてた事故とか
ながらスマホ運転で死亡事故をおこした男子大学生とか。
あまりに幼稚で、ため息もでません。
事故を起こせば、相手だけじゃなく、自分や自分の家族の人生も終わる
自転車事故には、自賠責保険とかありません。
通常は任意保険にもはいってないでしょう。
でも、事故を起こしてしまえば、自動車やバイクと同じように賠償責任は果たさないといけません。
それも、相当高額な判決がでています。
例えば。
2013年に当時小学5年生の子供が起こした衝突事故の場合だと、賠償金9500万円の判決がでてます。
母親に賠償責任があるという形です。
こちらにも判例がいくつかでています。
上記ほどではなくても、賠償金2000万円~5000万円の判決です。
しかも、自転車事故で前科が付きます。
前にのせたスマホ+ドリンク+イヤホン両耳という舐めた運転態度で死亡事故を起こした冒頭の女子大生の場合なんかがそうでした。
高額賠償責任を負い、大学も辞め、前科者になる。
被害者だけでなく、加害者にも泥沼の人生が待っている可能性は高いです。
命綱なしの綱渡りみたいな行為はやめようよと言いたい
事故をおこしてしまってから、後悔しても無駄です。
ゲームみたいにリセットされるわけでもなく、死んだプレーヤーが生き返ることもありません。
1000回やって999回成功してても、1回ミスると人生が終わる。
そういう命綱なしの綱渡りみたいなゲームに自分から参加しているのをわかってないんでしょうね。
それも、それだけのリスクをおかしてまでやってることが。
- スマホの画面を見ながら自転車を運転する。
- お酒に酔った状態で自転車を運転する。
- 歩道を猛スピードで走って目的地にほんと十分ほど早く着く。
などなど。
とてもリスクと見合うものとは思えません。
自転車は便利で手軽な乗り物ですが、死亡交通事故をおこしかねない危険は、自動車やバイクと同じようにもっている。
だから「自転車をなめた態度で運転するのは、全く救いようのないバカだと言われても仕方のないこと」なのだということは、ホント、肝に銘じてほしいです。
自分も後ろから自転車にぶつかられて、ケガをしたり、命をおとしたりなんか、絶対にしたくないですしね。
ではでは。