SE_BOKUのまとめノート的ブログ

SE_BOKUが知ってること・勉強したこと・考えたことetc

tf.kerasで学習済のモデルを使ってTensorflow.jsで手書き数字画像認識デモ。/JavaScriptでディープラーニング

Tensorflow.jsを使って、MNIST画像の評価をやってみます。

f:id:arakan_no_boku:20181012225145j:plain

 

 

今回やってみるのは、こんな感じ

 

Kerasでトレーニングした学習済モデルを、コンバートして、tensorflow.jsで読み込める形式にコンバートしたものを使って、固定のMNIST画像(PNGファイルにしたもの)を読んで、評価して結果を表示する。

そんな感じの簡単なデモを作ります。

うまくいった時の画像イメージはこんな感じ。

f:id:arakan_no_boku:20181016002339j:plain

超シンプルですが、これだけでも以下の処理ステップが必要です。

  1. tensorflow.jsの読み込み
  2. 変換したKerasで学習済のモデルのロード
  3. 画像を読み込み、ImageDataに変換
  4. ImageDataをTensorに変換
  5. Tensorに変換した画像イメージの評価
  6. 評価結果の表示

しかも・・ハマりどころ満載でした。

 

JavaScript部分のソースとハマりどころの補足

 

Tensorflow.jsを使用している部分のソースです。

<!-- Load TensorFlow.js -->
<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/@tensorflow/tfjs@0.13.0"></script>
<script>// <![CDATA[
async function main(){
	const model = await tf.loadModel("<?php echo base_url('model/model.json'); ?>");
	 //画像オブジェクトを生成
	 var width = 28;
	 var height = 28;
	 var img = new Image();
	 img.src = "<?php echo base_url('images/001.png'); ?>";
	 var canvas = document.createElement("canvas");
     canvas.setAttribute("width", width);
     canvas.setAttribute("height", height);
     var context = canvas.getContext("2d");
     context.drawImage(img, 0, 0, width, height);
     var imageData = context.getImageData(0, 0, width, height);
     const example = tf.fromPixels(imageData, 1).reshape([1,28,28]);
	 const prediction = model.predict(example);
	 $("#result").text("この画像の数字は「" + prediction.argMax(-1).dataSync() + "」だよ!");
}
main();
// ]]></script>

途中に2か所、PHPの記述がはいってます。

<?php echo base_url('model/model.json'); ?>

<?php echo base_url('images/001.png'); ?>

 JavaScript以外の部分は、「PHP+CodeIgniter3+Bootstrap4」で動かしているので、変換済モデルや画像ファイルなどの静的データにアクセスするのに、こういう書き方をしないといけなかったというだけです。(興味があれば以下の記事をどうぞ)

arakan-pgm-ai.hatenablog.com

なので、実行時には、例えば「http://localhost/hogehoge/resource/model/model.json」みたいなURLに置き換わっていると思って読み替えてください。

さて、ポイントを補足します。

 

tensorflow.jsの読み込み

以下の部分です。

<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/@tensorflow/tfjs@0.13.0"></script> 

これでだけで、「tf.loadData」のようにして、TensorFlow.jsの機能が使えるようになります。

実は、もうひとつのやり方があります。

import * as tf from '@tensorflow/tfjs';

これでもいいです。

こちらの方がモダンな書き方です。

でも、一度躓いたら、JavaScriptに精通している方以外だと、たぶん苦しみます。

scriptタグで「type="module"」にしとかないといけないとか。

相対参照「@tensorflow/tfjs'」がきちんと解決されなくて、エラーがでるとか。

Chromeで実行すると「/が頭についてない」などと怒られるとか。

などなど、なにかとハマりどころ満載です。

自分も、途中で疲れて、今回は簡単なほうを選択しました(笑)

 

変換したKerasで学習済のモデルのロード

 

この1行です。

const model = await tf.loadModel("<?php echo base_url('model/model.json'); ?>");

「<?php echo base_url('model/model.json'); ?>」の部分は、CodeIgniter の書き方で、model.jsonへのパスを書いている感じです。

実行時には、例えば「http://localhost/hogehoge/resource/model/model.json」に置き換わっていると思ってください。

注意が必要なのは「await」がついているところです。

awaitは、「async function」の実行を停止して、tf.loadModelの終了を待って、再開する感じで、とてもスマートに「非同期処理」を実現してくれます。

と・・いうことは。

必ず、「async function」の中で使わないといけないということです。

だから、上記でもわざわざ「async function main(){}」で囲って処理を書いて、最後に「main();」で実行してます。

 

画像を読み込み、ImageDataに変換

 

ここは、ちょっと長いです。

① 

var width = 28;
var height = 28;
var img = new Image();
img.src = "<?php echo base_url('images/001.png'); ?>";


var canvas = document.createElement("canvas");
canvas.setAttribute("width", width);
canvas.setAttribute("height", height);
var context = canvas.getContext("2d");
context.drawImage(img, 0, 0, width, height);


var imageData = context.getImageData(0, 0, width, height); 

 画像ファイル(001.png)は、アクセス可能な静的フォルダにおいて、そこへのパスをCodeIgniterの機能を使って書いてるので、ちょっと見づらいですが、ご容赦を。

やってることは。

  • ① Image()オブジェクトを生成して、ファイルから読み込み。
  • ② Image()オブジェクトを、Canvasにセット。
  • ③ Canvasから、ImageDataオブジェクトを取得。

の3段階で、ImageDataを生成しているだけです。

 

ImageDataをTensorに変換

 

ImageDataを、Tensor(Tensorflowで使う形式)に変換します。

 const example = tf.fromPixels(imageData, 1).reshape([1,28,28]); 

 これ一発です。

サンプルだと、「 tf.fromPixels(imageData, 1)」までしか書いてないことが多いですが、reshapeであわせてやらないと、[null,28,28]になっているぞ・・みたいにエラーになります。

結構ポイントです。

 

Tensorに変換した画像イメージの評価

 

Tensorデータ(今回の例だとexsample)に対して評価を実行します。

 const prediction = model.predict(example); 

 評価結果は、predictionにはいります。

これもTensorです。

 

評価結果の表示

 

評価結果はHTMLに出力したいので、JQueryのIDセレクタを使って、id="result"のタグに出力する文字列を生成します。

 $("#result").text("この画像の数字は「" + prediction.argMax(-1).dataSync() + "」だよ!"); 

評価結果の「predict」には以下のようなデータがはいってます。

[[0,0,0,0,0,0,0,0,1],] 

 ここから、結果を得るには「argMax(-1).dataSync() 」を使います。

こうすることで、最も大きい数がはいっているインデックスを返してくれます。

これで処理は終わりです。

なお。

上記のJavaScriptのソースで、var、const、letとかが変数についてます。

一応、以下のような意味があります。

  • var:再代入可能な変数/関数スコープ
  • let:再代入可能な変数/ブロックスコープ(関数スコープより狭い)
  • const:初期化のみで再代入不可/スコープはletと同じ

でも、上記サンプルの中ではあまり深く考えずに無造作に使ってます。

モダンじゃない・・と気になる方は、修正して使ってください(笑)

 

PHP・CodeIgniter・bootstrapを加えた全体ソースです

 

最初に、Tensorflow.jsを使っているViewの部分です。

tfdemo.php

<!doctype html>
<html lang="jp">
<head>
<!-- Required meta tags -->
<meta charset="utf-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1, shrink-to-fit=no">
<!-- Bootstrap CSS -->
<link rel="stylesheet" href="https://stackpath.bootstrapcdn.com/bootstrap/4.1.3/css/bootstrap.min.css" integrity="sha384-MCw98/SFnGE8fJT3GXwEOngsV7Zt27NXFoaoApmYm81iuXoPkFOJwJ8ERdknLPMO" crossorigin="anonymous">
<!-- Optional JavaScript -->
<!-- jQuery first, then Popper.js, then Bootstrap JS -->
<script src="https://code.jquery.com/jquery-3.3.1.slim.min.js" integrity="sha384-q8i/X+965DzO0rT7abK41JStQIAqVgRVzpbzo5smXKp4YfRvH+8abtTE1Pi6jizo" crossorigin="anonymous"></script>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/popper.js/1.14.3/umd/popper.min.js" integrity="sha384-ZMP7rVo3mIykV+2+9J3UJ46jBk0WLaUAdn689aCwoqbBJiSnjAK/l8WvCWPIPm49" crossorigin="anonymous"></script>
<script src="https://stackpath.bootstrapcdn.com/bootstrap/4.1.3/js/bootstrap.min.js" integrity="sha384-ChfqqxuZUCnJSK3+MXmPNIyE6ZbWh2IMqE241rYiqJxyMiZ6OW/JmZQ5stwEULTy" crossorigin="anonymous"></script>
<!-- Load TensorFlow.js -->
<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/@tensorflow/tfjs@0.13.0"> </script>
<script>
async function main(){
	const model = await tf.loadModel("<?php echo base_url('model/model.json'); ?>");
	 //画像オブジェクトを生成
	 var width = 28;
	 var height = 28;
	 var img = new Image();
	 img.src = "<?php echo base_url('images/001.png'); ?>";
	 var canvas = document.createElement("canvas");
     canvas.setAttribute("width", width);
     canvas.setAttribute("height", height);
     var context = canvas.getContext("2d");
     context.drawImage(img, 0, 0, width, height);
     var imageData = context.getImageData(0, 0, width, height);
     const example = tf.fromPixels(imageData, 1).reshape([1,28,28]);
	 const prediction = model.predict(example);
	 $("#result").text("この画像の数字は「" + prediction.argMax(-1).dataSync() + "」だよ!");
}
main();
</script>

<title><?php echo $title; ?></title>
</head>
<body>

<div class="container">
	<div class="row bg-primary text-white">
   		<div class="col-2">
            サンプル
    	</div>
    	<div class="col-2">
            ヘダー
    	</div>
    	<div class="col-8">
            CodeIgniterの練習です
    	</div>
    </div>
    <div class="row">
		<div class="col text-center my-5">
			<h2><?php echo $title; ?></h2>
		</div>
	</div>
	<div class="row">
		<div class="col text-center my-5">
  			<?php echo img('images/001.png')?>
  		</div>
	</div>
	<div class="row">
		<div class="col text-center my-5">
  			<h1 id="result"></h1>
  		</div>
	</div>
	<div class="row bg-primary text-white">
   		<div class="col">
            フッター    	</div>
</div><!-- container -->
</body>
</html>

続けて、PHPのコントローラクラスです 

Tfdemo.php

<?php
defined('BASEPATH') or exit('No direct script access allowed');
/*
 * Tensorflow.jsを利用するデモ
 *
 * Kerasで学習済のモデルを引き継ぐ
 * データはMNISTを利用する
 *
 */
class Tfdemo extends CI_Controller{

    public function __construct()
    {
        parent::__construct();
        $this->load->helper('url');
        $this->load->helper('html');
    }

    public function doit(){
        $this->load->helper('form');
        $this->load->library('form_validation');

        $data['title'] = "Tensorflow.jsのサンプル";


       if (! file_exists(APPPATH . 'views/demos/tfdemo_body.php')) {
            show_404();
       }
       $data['msg'] = "入力を正常に受け取りました";
       $this->load->view('demos/tfdemo.php', $data);
    }
}

PHP・CodeIgniter・Bootstrapを使ってます。

arakan-pgm-ai.hatenablog.com

ではでは。