目次
ノートパソコンをメインで使うなら、別売りバッテリーパックは必須
僕自身の経験です。
別売りバッテリーパックはありません(´;ω;`)
僕はノートパソコン1台しかもっていません。
何台もパソコンを持つほど余裕はないし、置く場所もないので。
僕のノートパソコンは薄型です。
出張が多かった時に持ち運びやすさを優先して選びました。
購入時に、薄型で、バッテリーパックが簡単に交換できる構造でないことは気づいてたのですが、バッテリーがへたってきたら、バッテリーだけ別売りで買って、自分で裏蓋あけて交換したらいいや・・くらいに考えてました。
で・・。
数年使い続けていると、当然バッテリーはへたってきます。
とうとう、バッテリーをつないでないと、2時間も持たなくなってきたので、さすがに交換しようと思い、予備バッテリーを購入しにいきました。
すると、店員さんに言われたのが「別売りバッテリーはありません」でした。
バッテリー交換は工場に送らないとできないという現実
店員いわく。
バッテリーを交換には工場に送る必要があるということでした。
店でも交換はできないそうです。
工場に送ってバッテリー交換する費用は、約2~3万円かかり、最低約3週間程度の納期が必要だと言われてしまいました。
費用はともかくとして。
僕は1台しかPCを持ってないのです。
それを仕事でも使ってます。
なので、3週間も修理にだせるわけがありません。
何か方法はないのか・・と、さんざん粘ったのですがダメでした。
バッテリーの延命策も試してみたけど限界がある
泥縄ですが。
バッテリーの寿命をのばす方法はないかと調べて、実践してみました。
でもまあ・・限界があるなと思い知っただけでした。
反省:別売りバッテリーパックがある機種を選ぶべきだった
結局、僕のノートパソコンは、家庭で電源をつなぎっぱなしにしていないと使えないという「ノートパソコンの形のデスクトップパソコン」になってしまいました。
今や、バッテリーだけだと1時間もちません。
たまたま、出張にいく必要のない部署に異動したので助かってますけど・・。
教訓としては。
ノートパソコンを購入するときは「別売りバッテリーパック」が簡単に購入可能かどうかの確認は必須です。
購入できない機種であっても、セカンドPCで1ケ月くらい工場にだしても困らない用途なら買ってもいいと思います。
でも、メインで使うつもりなら、別売りバッテリーパックが購入できないノートパソコンはやめたほうがいいです。
でないと、今回の僕みたいなことになります。
ほんと・・まいってます_| ̄|○。
ではでは。