ビットコイン他の仮想通貨の仕組みには興味があるけど、個人的にこれを「通貨」だとは思ってません・・ということをタラタラ書いてます。
はじめに
最初にお断りしておきます。
自分はビットコインおよび仮想通貨の専門家ではありません。
ですが、バックボーンであるブロックチェーンや採掘の仕掛けには興味があって、自分でも勉強がてらに簡単なものを作って記事を書いたりしてます。
なので、勘違いした方に、ビットコインなどの仮想通貨に投資とかバリバリしてるの?と聞かれますが、いつも「しないよ。仮想通貨の仕組みには興味あるけど、仮想通貨自体に興味はない」と答えてます。
そのときに話している理由が今回の内容というわけです。
単なるデータが価値をもつには
ビットコインというか他の仮想通貨全般そうなのですが、しょせんは「データ」です。
データそのものには、何の価値もありません。
ビットコインだと単位は「BTC」ですが、仮に100万BTCを持っていても、それだけだと子供銀行のおもちゃの紙幣で「100万円」持っている・・ようなもんです。
データが価値を持つには大きく2つあると思ってます。
ひとつは「通貨」としてみんなに認識してもらうこと。
簡単に言えば、モノをそれを対価として売り買いできること・・かな。
ビットコイン経済圏みたいなもんができて、その中ではビットコインでモノを売ったり買ったりできるなら、その中ではデータは立派な通貨になります。
もひとつは「現実の貨幣との両替ができる」こと。
1BTCは、日本のお金の350万円と交換できますよ・・となれば、ビットコインは価値を持ちます。
こっちは、「投機商品」的なイメージのほうが強くて、「貨幣」的な感覚は、個人的には・・ですけど、あまりもてません。
でも、計算によって新規発行ビットコイン等を得る「採掘(マイニング)」フェーズがあったりして「投機商品でもあり、宝探し的要素もあり」ということで、そこに夢を見る人がいる気持ちはわかります。
無制限に発掘可能なわけではなく上限(ビットコインなら約2100万BTCだったかな)もあり供給過剰にならないように考慮されていたりもしますしね。
投機的な方向に倒れすぎている気がする
自分が知る限り、ビットコインやその他の仮想通貨は「通貨」としての広がりはなくて、「投機商品」的な要素が強くなりすぎていると思います。
正直、亜流が増えすぎです。
仮想通貨が通貨としてなりたつには、1つに集約される必要があると思ってます。
モノを買うときに、日本円ではXX円、ビットコインではXXBTC、XXコインではXX・・みたいにたくさんあったんではややこしくて普及するわけがありません。
それに価格変動が激しすぎます。
商品を0.001BTCで仕入れて、0.002BTCで売ったけど、たまたま値下がりしていて、日本円に換算したら損をした・・なんてことが起こりかねないというのは・・どうにも通貨という概念にあいません。
そのせいなのかどうかわかりませんが。
自分のまわりでビットコイン他の仮想通貨で支払いのできるお店は1件もありません。
だから「通貨」だとは・・とても思えないでいます。
半面。
投機商品としては、やたらと盛り上がってるみたいです。
だから、自分は「仮想通貨=投機商品」だと思ってます。
自分は、過去に何度も痛い目にあって、ギャンブルとか投機的行為については才能も運もまったくないことを思い知っているので「投機商品」には手を出しません。
だから「仮想通貨」には興味がない・・わけです。
詐欺だとまでは思わないけど
ビットコインは詐欺だ!なんていう人も常に一定数はいます。
xn--zck9awe6dx83p2uw267du0f.com
引用すると。
ビットコインや他のコインを含める仮想通貨は、ポンジスキームだ。
というわけです。
ボンジスキームとはWikipediaによれば以下のような手口の詐欺のことです。
実際には資金運用を行わず、後から参加する出資者から新たに集めたお金を、以前からの出資者に“配当金”などと偽って渡すことで、あたかも資金運用によって利益が生まれ、その利益を出資者に配当しているかのように装うもののこと。
投資詐欺の一種に分類され、日本語で「自転車操業」と呼ぶような状態に陥り、最終的には破綻する。
日本だと、ネズミ講といわれているやつです。
確かに。
後から参入する新規投資者の資金投入によって、価格が維持・上昇し、先に参加していたものが大きな利得をえるという構造は似ているなと思います。
でも、投機の範囲には収まっていると思うんですよね。
少なくとも、ボンジ詐欺だという意見に、個人的には賛成といえません。
ビットコインの将来は明るいのか
ビットコインについて「値上がりする」とか「将来性がある」みたいに書いている人はいっぱいいます。
でもまあ。
そのへんは割り引いてみないといけないと思います。
だって。
投棄商品である以上、明るい見通しを示して、これから値上がりするぞという期待をいだかせて、新たに投資をする人を引き込むことで得をする人たちの意見ですから。
営業トークみたいなもんでしょう。
じゃあ、お先真っ暗なのか?というと、そうでもない気がします。
少なくとも、投棄商品としては成り立っていますからね。
でも、この先「通貨」として普及することはなく、同じ仮想通貨でも、通貨としての役割は価格の安定が保証された「ステーブルコイン」がにない、一攫千金を夢見る人たちが投機商品としてのみ「ビットコイン等」が生き残るということでしょうね。
なので。
値上がりするかどうかは、株と同じで、世の中の動きに影響されるし、他に人気のある投機商品がでてきて、そっちに資金が移動したら衰退して消えていくでしょう。
そうとしか言えません。
まあ・・自分にとってはどうでもよいことですけどね。
今回はこんなところで。
ではでは。