BOKUのまとめブログ

好奇心にまかせて勉強したこと

2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ハッシュ関数:暗号学的ハッシュ関数と非暗号化ハッシュ関数/Pythonサンプル

今回はPythonで暗号学的ハッシュ関数を扱う話題です。

はじめてLaravel6.0:チェックボックス・ラジオボタン項目/入力画面

入力画面でよく使う部品である、チェックボックス・ラジオボタンを、Laravel6.0のVIEWで使う方法です。

はじめてLaravel6.0:単一SELECT(プルダウン)とマルチSELECT項目/入力画面

今回は、入力画面でよく使う部品である、SELECTについて整理しときます。

はじめてLaravel6.0:Eloquent ORM(MariaDB・MySQL使用)のカラム定義を整理する

今回は、 Laravel6.0のマイグレーションで利用できるカラム定義について、ちょっとだけ掘り下げて整理してみます。

PHPの日付時刻ライブラリCarbon/超便利だけど和暦表示だけ注意したほうがいい理由

Larvelでもよく使う「日付・時刻ライブラリ」CarbonをWindows環境で試しにさわってみた時に、和暦表示とかがうまくいかなかったりしたので、そのへんをメモがわりに書いておきます。

はじめてLaravel6.0:bladeテンプレート内で日付入力に「vuejs-datepicker」を使うサンプル/入力画面

Laravel6.0のViewに日付入力を追加します。vue.jsのコンポーネント「vuejs-datepicker」を使ってみます。

PHPのmb*系正規表現メソッドで、よく利用するケース(最長一致・最短一致とか)のサンプル

PHPでUTF-8を前提にすると文字列を扱うのは「mb*」系一択です。なんですが、PHP以外の言語を使っている時間の方が長いので、正規表現系のメソッドを使おうとしたらど忘れていた・・ってのが多いです。なので、よく使うものだけメモしておきました・・って感…

はじめてLaravel6.0:Bladeテンプレート内でVue.jsコンポーネントを動かすサンプル

今回は、Laravel6.0でVue.jsのコンポーネントを使用するやり方を確認します。