BOKUのまとめブログ

好奇心にまかせて勉強したこと

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Numpyの基本構文や関数とかの個人的抜粋/Python文法

Numpyのよく参照しそうな「基本部分」だけを、後で自分が参照しやすいように、まとめてみました。

法律の条文を自分で調べる「e-Gov法令検索」

資料作成で、法律の条文とか引用するのに、法令検索を使ってみたら、とても便利でした。

ネットワークセキュリティの強化/ゼロトラストネットワークについて

ゼロトラストネットワークについて勉強してみました。

パスワードを変えても、Office365アカウントが乗っ取られたままになるフィッシングの手口

PHISHLABSの情報をさらにチェックして見つけた記事の話題です。

株取引の「ダークプール」で繰り広げられるマイクロ秒単位の後出しジャンケン。

今回は、機関投資家や個人でも相当株取引に慣れた人しか使わないであろう「取引所外取引」のひとつ「ダークプール」で、マイクロ秒の処理時間の誤差を使った後出しジャンケンみたいな「ずるい手口」でボロ儲けしている人達がいて問題になってます・・という…

IDやパスワードの流出を100%防ぐなんて不可能だ

情報流出事故がおきた。そんな場合は、どのくらい真摯に対応できるかが重要だと思うけど。どうも、今の企業の対応には不満を感じます。

4K・8K対応テレビと4K・8K放送の基礎知識を整理してみた

4K・8K対応テレビさえ買えば、うちのマンションでも4K・8K放送を視聴できるかを調べるために、4K・8K放送の仕組から調べてみたら、いける部分といけない部分があることが、よーくわかりました・・という話題です。。