SE_BOKUのまとめノート的ブログ

SE_BOKUが知ってること・勉強したこと・考えたことetc

PG:開発環境・バージョン管理

Jupyter Notebookを専用作業フォルダ/仮想環境で使う/Anaconda+Python3

目次 Jupyter Notebookを専用作業フォルダ/仮想環境で使う 起動時に専用ワークフォルダを参照する Jupyter専用仮想環境を使うようにする 起動してやってみる Jupyter Notebookを専用作業フォルダ/仮想環境で使う Anacondaをインストールすると「Jupyter no…

2023年10月版/condaの仮想環境の利用と注意点/Windows11+Python3

目次 condaを使った仮想環境の利用とpipコマンド condaで新規に仮想環境を作る 仮想環境の切り替え condaで仮想環境をメンテナンス 注意点1:仮想環境ごとに作業フォルダをわける 注意点2:conda install は使わない pipでよく使うパッケージ管理コマンド …

2023年10月版/Anaconda Python3+VsCodeの構文チェックとフォーマット

Pythonのプログラムの標準的なコーディングスタイルであるPEP8に基づくチェックのエラーコード一覧と、自動フォーマッタの使い方(オプション)です。

2023年10月版/Windows11・Anaconda・VSCodeでPython3開発環境作成手順

目次 インストール Anacondaインストール VSCodeインストール 基本設定(必須) Python用エクステンションパックインストール 基本設定(任意) メニューなどを日本語化する VSCodeのターミナルを変更する 簡単なソースでデバッガ動作確認 作業フォルダ準備 …

ソースコードのバージョン管理をGitHub&Git for windowsで行う

個人的に趣味でやってるプログラムでも、GitHubでバージョン管理はしたいという時に使う最低限のGITコマンドだけまとめます。

GitHubのコンペア画面の表示方法と各種コンペア機能の使い方

GitHubのコンペア機能は強力かつ便利なのですが、通常のGitHubの画面から直観的に使う感じではありません。自分もすぐ忘れるので、使い方の備忘もかねてまとめておきます。

VisualStudioCode(VSCode)のGit機能とGitLensの使い方

VisualStudioCode(VSCode)は、Gitに標準で対応しているみたいです。こちらの使い方もいちおう把握しておこうと思います。

GitHub&Git for windowsでバージョン管理するGitコマンド一通りまとめ(ブランチ運用版)

Gitをプライベートでも真面目に使う目的で整理する第三回目です。今回は、GitHubのリポジトリを元に、Git for windowsで状態を確認したり、ブランチを作ったり、コミット・マージなどの一連の作業をやってみます。

GitHub&Git for windowsのインストールと環境設定

ブログの公開用データの置き場所にしかGitHubを使っていません。なので、結構いい加減に使っていて、そこを反省しています。ということで。GitHubとGitをもう少し真面目に使うべく、何回かにわけて整理します。

Windows10のAnaconda環境で、pip実行時に「error: command 'cl.exe' failed: No such file or directory」

Windows10・Anaconda環境でpip installしたら、エラー「error: command 'cl.exe' failed: No such file or directory」になりました。