2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧
Googleで検索結果として表示されているのに、開けるサイトと開けないサイトがある!そんなドタバタがあって、今更ながら、IPV6のことを意識する機会がありました。
Googleが発表した「迷惑広告ブロック機能」は、巷の広告ブロッカーとは一線を画素晴らしい取り組みだと、個人的には思ってます。今回は、そう思っている理由などをつらつらと話題にさせてもらいます。
djangoの新しいプロジェクトをフォルダのコピーの手作業でやる方法のメモです。たぶん、プロジェクトを新しく作る正しいやり方ではないですけれど・・。
keras-yolo3を利用して物体検出をした時に、コンソールログに面白い情報が出力されるのに気づいたので、それを使って検出した画像の切り取りをやってみます。
CPUのみの非力なWindows10マシンでも、さくっと動かせる物体検出(Yolo3)のチュートリアルがあったので、やってみました。
YoutubeやFaceBookの動画コンテンツを安心して見ることができるのは、当たり前ではなくて、つらい裏方仕事をこなしてくれている人がいるからこそです。
EXCELで何気に困る小ネタです。人の作ったブックとかで、忘れたころに表示されるうっとうしいメッセージの対処方法です。
ひょんな事からAR(拡張現実)なるものを試してみることになったので、やり方を一通りまとめてみました。AR.jsとA-Frameです。
SQLでは簡単なのに、EXCELでやると意外に難しい「履歴から基準日が有効期間に含まれるものだけを取得する」処理を、SUMPRODUCTを使って実現します。
Neural Network Consoleで音楽データを学習・分類するのをやってみました。
普段使いのEXCELの小ネタです。今回は1行おきや1列おきにセルの背景色を変えるをやります。テーブル機能を使わないで条件付き書式だけでやります。
forループの中のonブロックに書いた処理が意図した通りに動かないという「よくある問題」のケース紹介と対処法を備忘のために書いておきます。
Windowsで突然、IME入力中の未確定文字が表示されなくなり、ドタバタしたので、備忘がてら書いておきます。