SE_BOKUのまとめノート的ブログ

SE_BOKUが知ってること・勉強したこと・考えたことetc

PG:Python

Python3の「関数の引数」の種類と注意点/Python文法

Pythonの関数に与える引数の与え方には色々バリエーションがあり、使い方の注意点などもありますので、度忘れ防止用に、ざっくりまとめておきます。

PythonのThread(並列処理)は速度改善効果がないので「concurrent.futures」を使う

PythonのThreadで並列性による速度改善効果を期待しても無駄だと教えてもらったので、実際に試してみて、本当ならどうすればよいのかもあわせて確認しておきます。

Python3の「内包表記」・「ジェネレータ式」・「ヘルパー関数」の使い方サンプル/Python文法

pythonの強力な機能である「内包表記」と「ジェネレータ」について、使い方や使用上の注意点などについて、一度まとめておこうと思います。

PythonからDjango3テンプレートのForm部品に文字列を渡す場合の注意点

djangoのForm入力をviews.pyでチェックして、再入力を即すという処理をするときに忘れがちな部分を、備忘を兼ねてまとめておきます。

置き換えたい単語の組み合わせが複数ある時に一発でやる方法/Python文法

今回は、文章中のある単語を別の単語に置き換える処理を、辞書を使って一括処理したい時の2つのやり方「str.translate()とre.sub()」を整理してみます。

djangoのプロジェクトのコピペで、新規プロジェクトにする手抜き技(備忘)/django2.0・3.0

djangoの新しいプロジェクトをフォルダのコピーの手作業でやる方法のメモです。たぶん、プロジェクトを新しく作る正しいやり方ではないですけれど・・。

静止画像(写真)から物体検出した結果をきりとり保存する方法/tensorflow v1+keras-yolo3

keras-yolo3を利用して物体検出をした時に、コンソールログに面白い情報が出力されるのに気づいたので、それを使って検出した画像の切り取りをやってみます。

静止画像と動画からの物体検出(Yolo3)をやってみる。/tensorflow v1+keras-yolo3

CPUのみの非力なWindows10マシンでも、さくっと動かせる物体検出(Yolo3)のチュートリアルがあったので、やってみました。

音楽(曲)を機械学習データに使える画像データに変換/Python+librosaサンプル

Neural Network Consoleで音楽データを学習・分類するのをやってみました。

PDFからテキストデータをうまく抜けるか実験(pdfminer.six)/Pythonサンプル

PDF形式のデータから、テキストを抜き出して、何か処理する時のインプットデータにできないかと試してみた結果のご報告です。

カレンダー入力を簡単に実現する「bootstrap_datepicker_plus」/Django3.0+Bootstrap4

Django2.0+Bootstrap4でカレンダー入力を行う、簡単なやり方です。

Django3の「チェックボックス」と「ラジオボタン」の使い方サンプル

Django2.0+Bootstrap4のチェックぼっくとラジオボタンのサンプルです。自分が一番わかりやすいと思っているやり方のみを書いてます。

Django3の「プルダウンリスト(Select)」の使い方サンプル(複数選択も含む)

Django2.0+Bootstrap4のプルダウンリスト、マルチセレクトのサンプルです。自分が一番わかりやすいと思っているやり方のみを書いてます。

Django3の「一行テキスト入力」と「バリデーション」の使い方サンプル

Django2.0+Bootstrap4の一行テキスト入力のサンプルです。自分が一番わかりやすいと思っているやり方のみを書いてます。

Word2Vec学習済モデルで単語の足し算・引き算(簡単版)/Pythonサンプル

事前学習済Word2VecモデルをGensimでロードして、トピック分析結果を返すpythonプログラムを作り、動作確認にいくつか単語の計算をやってみます。

Django3で「共通テンプレート(HTML)」を使って、無駄な繰り返し記述を防ぐ

今回は、djangoでテンプレートHTMLを作って各画面で共有するやり方の確認と素のJavaScriptでドラッグ&ドロップでファイル名を取得する実装などをしてみます。

アヤメ(iris)データで特徴選択(feature selection)の練習をとりあえずやってみる

目次 特徴選択(feature selection) アヤメ(iris)のデータを使ってジャブ程度にやる 上から10行だけデータを見てみる 件数・平均・標準偏差・分散等を確認 分布の状況をヒストグラムで視覚化してみる 2つの特徴変数の組合せの散布図で重なり具合を見る …

Pythonの再帰処理を使って描く「C曲線」と「樹形図」

今回は、Pythonで「C曲線」と「樹木曲線」という代表的な再帰図形を実装してみます。

Pythonで「バーンズリーのシダ」っぽいのを描く

今回は、Pythonで「バーンスタインのシダ」を描くクラスを実装してみます。

scikit-learnのimportで「the imp module is deprecated in favour of importlib;」という警告がでました

目次 the imp module is deprecated in favour of importlibという警告 警告を出しているのは、「cloudpickle.py」というソース バージョンアップすればでなくなるので放っておく the imp module is deprecated in favour of importlibという警告 久しぶりに…

Pythonでフラクタル図形:「シェルピンスキーのギャスケット」を描く

今回は、Pythonで「シェルピンスキーのギャスケット」(三角形)を描くクラスを実装してみます。

ネストした辞書(連想配列)の「初期化・全件処理・JSON保存・復元」/Python文法

pythonの辞書型のネストした辞書の扱い方は、ちょっとしていないと度忘れしがちなので、ちょっとまとめておきます。

Pythonでタートルグラフィックス:「雪の結晶風図形」(コッホ曲線)を描く

今回は、Pythonで「雪の結晶風図形」(コッホ曲線)を描くクラスを実装してみます。

辞書(連想配列)の初期化・代入・ループ・ソート/Python文法

Pythonの辞書(dictionary)と、拡張する組み込みアルゴリズム(OrderedDict、defaultdict)の基本操作(初期化・追加・一覧・ソート)をまとめます。

Pythonでタートルグラフィックス:うずまき風の図形を描く

今回は、Pythonで「うずまき風図形」を描く処理を実装してみます。

Python3の「Forループ」の基本と応用技など/Python文法

ythonのforループは、いろんな書き方ができるので、スマートな書き方で迷わないように整理します。

Pythonでグラフィックス:計算で花びらを描く(花びら曲線)

Pythonで「花びら曲線」(花びらみたいな図形を描く曲線)を実装してみました。

Python3のスライス構文/Python文法

Pythonのスライス構文についてポイントを整理しとこうと思います。

奇数次の魔法陣を解くアルゴリズムをPythonで実装/Pythonサンプル

奇数・N次の魔法陣を作成するプログラムを、pythonで作ってみました。

Python/matplotlibで日本語表示できるようにする手順

matplotlibで、日本語表示ができるようにします。ついでに設定の確認をかねて、matplotlib_vennを使って、集合でお馴染みのベン図を書いてみます。